パラレルとスパイラル

パラレル、スパイラルという用語は

花束を束ねる時のテクニックのこと。

しかし、今日は違う意味で語ってしまいます。

長文、並びに過激発言ご容赦ください。

 

 

 「誰か良い人いない?」

花屋の現場に限らず、よく聞く会話。

「気働きのできる人がいないんだよね~。」

言われた事しか出来ない人が増え

臨機応変に仕事が出来る人

つまりは、使える人がいないということ。

 

久し振りにお昼のワイドショーなんて見てみたら

人手不足なので海外から人材を入れ

経済を活性化させる法案を審議中だそうだ

「バッカぢゃないの?」

思わずテレビに呟いた。(笑)

 

政治家さんはいつも大企業目線

海外の人の移民は受け入れず、使い捨ての奴隷か?

社畜という奴隷量産の為の教育をしている国だもの

またこっちも悪循環なのね?と思った。

 

最近はコンビニやガテン系(死語?)の仕事で

海外の方を本当によく見かけるようになった。

自分が海外で同様に働けるかと言ったら

全くもってそんな自信は無い。

 

コンビニでいくらマニュアルがあるとはいえ

外国語で多種多様な人に対面対応し

金銭のやり取りをするなんて

「頭良いなぁー」といつも感心する。

 

さて、どうなの?

今の日本は人手不足ぢゃなくて

人材不足なんぢゃないの?

 

花の仕事も憧れて入ってみたものの

かなりきついから若い人が続かない。

やっと仕事を覚えてくれたかな・・・

と思ったらいなくなっちゃう。

 

折角自分の時間と気持ちを削って教えたのに・・・と

労働生産性はこういう方面からも下がり続ける。

花にはその人の気持ちが素直に表れるから、

「もうこの仕事無理。もう辞めたい」

と考えるようになったスタッフの花は汚い。

(あ、ハッキリ言い切ってしまいました(^^;)

きっとお料理とかも一緒かな。

 

この仕事で誰かを幸せな気持ちにしたい!

そんな姿勢、気持ちが欠けると

毎日が途端に辛くなるのでしょうね。

 

他人の事よりも

まずは自分を守らなきゃって

無意識に皆考えるのは当然だもの。

 

モチベーションが下がり、不満やストレス

負のエネルギーに支配されはじめると

心の余裕が無くなってしまうのはしょうがない。

 

しかし、そこから自分や他者へ

ついつい怒りが向いてしまったりして

人間関係、社内環境もまた悪循環。

まさに負のスパイラル  (´д`|||)

 

お給料が上がれば容易に解決する場合もあるでしょう。

卵が先か、鶏が先か?

お金を回すのが先か?

愛を回すのが先か?

私としては、愛とお金を同時に回して

世界が一日も早く平和でHAPPYにしたい。

17RB-B1

働く側は往々にして自分の拘束された時間を

労働時間としてお給料換算するけど

雇用者側としたら、お給料きちんと払える売上が必要。

利益を上げていかなくちゃ会社もお店も続かない。

 

人手、いや人材不足で悩んでいる所は

この永遠のパラレル現象があるように思える。

貴方の所ではどうですか?

貴方はどちら側思考ですか?

 

お花屋さんの仕事は稼いだ分だけ

誰かを幸せな気持ちにしたと考えたら

とても素敵な職業だと思いませんか?

はい、もちろん飲食業でも何でもね!

 

転職ではなく、天職にたどり着いたら幸いである

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中