ストリート・ティーチャーはじめました

先日、7月4日の水曜日に第一回目のストアカ
(ストリートアカデミー)のお花の講習会終了!
第一回目ということで、私の友達も
「一度お花のレッスンを受けてみたかった!」
と、参加してくれました。
最初なので、初心者にも気軽に参加しやすいよう
低価格で身近にありそうなもので・・・と
マグカップを使ったフラワーアレンジメントにしてみました。

36700206_10212462637784280_3245146713261867008_n
 

フラワーアレンジメントのマンツーマンレッスン

 

サクッとお家にお花を飾れるよう
数本でもお洒落に活ける投入れスタイルから
吸水性スポンジを使って
フラワーアレンジしてみるところまで。
すこし少な目のお花でしたが、
短時間に2バージョンという内容は
ちょっと欲張りすぎたかもしれません。^^;
参加した方からは「お得だった!」
というレビューをいただきましたけど。
それでも、
「家でこんなに沢山飾ることはないです。」
との正直な主婦の声に
「まあ、そうよね。」 という現実の壁!!!
そして、バンバン飛び出す疑問、質問に答えつつ
あっという間の2時間。
そうなんです。
私たち、花の仕事をしている者としては
当たり前のこと、ほとんど無意識でやっていることも
初心者の人にとっては

「???」

なんですよね。
教えることが一番の勉強だと言いますが
本当にそうです。
茎をカットする角度、深さについての質問も
実際にやって、見せて、比べてもらいます。
ほんの少しスポンジに刺した状態で比較しても
真直ぐカットした茎はスルッと抜け
斜めにカットした茎はしっかりと抵抗感がある。
クサビ形(マイナスドライバーの先のような形)ならなお良し。
枝もこの切り方ならば型崩れすることなく止まります。
花を長く美しく保つ為には
そういう茎のカットの仕方もまた大きく影響するのです。

些細な事にも細心の注意をはらう。

というのは、一流のブランドやショップでは当たり前の理念ですが
町の小さな花屋さんでも
この気持ちがあれば必ずファンが増えるはず。
また、けっこう話が盛り上がったのが
吸水性スポンジ(フローラルフォーム)の給水方法とその品質。

FFoam.jpg
一般に総称して何でも『オアシス』と言ってしまうのは、
一番手前のスミザーズ・オアシス社が開発商品化した商品だから。
まあ、黒い炭酸飲料をみんなコーラと呼んでしまうような感じ。(笑)
当然、それぞれ保水力も花持ちも強度も価格も違います。
たっぷり水を含ませてから使うのが原則なのですが
中に 『ス』 が入っている
(=中に乾いた状態が残っている)と
乾いたものは水分を吸収しようとするから
良いスポンジに新鮮な良い花を挿しても
その水分を逆にスポンジが吸い取り萎れさせてしまいます。
ちょっと想像力を働かせてみるとわかるかしら
でも、急いでいると ついついそれを ないがしろにして
お客様をがっかりさせてしまうお花屋さんも正直ある。
スポンジなんてすぐに沈むから、水面にポンと浮かせ
沈むまで他の準備をしていればいいのに。

ちょっとした原価や時間をケチって信用を落とすなんて
なんとモッタイナイことか!

ああ、ついつい、声を大にしてしまいました。(笑)
話は長くなりますがもう少しお付き合いください。
実は、この日、

凄い偶然が起こりました!

以前、京都でお店をしていた時のスタッフ
(今は独立開業している)が、
たまたま出張で東京行く予定だと連絡があり、
「是非とも参加したい!」 と来てくれたのです!!!
また別の元スタッフは
「今の仕事柄、こういうことができるから」
と、こんな素敵なプロモーション動画を
プレゼントしてくれました!!!
ちょっと遅くなったけど、お誕生プレゼントだって。
嬉しくて、感動して、涙が出ちゃいます。
(T^T)


カメラに撮られ慣れていないせいか、緊張のせいか
瞬き回数が多いですね~。(笑)
自分を客観的に見て、恥ずかしくなりました。
女優さんのように、瞬きせず
落ち着いて話せるようにならなくちゃ。・・・ね!
かれこれ長く花屋をやっていると
何人ものスタッフと出逢いがあり、
またその数 別れもありますが
こうしてずっとご縁が続き、
また独立開業したスタッフがいるなんて有り難い事です。
それも4人も!

もちろん、中には私の事を嫌い去って行った人も
お花の事が嫌いになってしまった人もいるでしょうが

人は鏡

人と人との出逢い、一期一会も楽しみながら
様々なことを共有できたらいいなと思います。
次の予定は7月24日
  ・13時から ひまわりと夏の枝ものを使ったバスケットアレンジメント
  ・15時から ひまわりを入れた夏にぴったりな花束とそのラッピング

タイミングが合えばご参加ください!

8月からはランチとコーヒーの美味しい
南青山(ちょっと奥地の)古民家カフェでも
開催したいと企画中です。
何曜日がいいとか何時からがいいとか
リクエストがあればお聞かせくださ~い。

最後までお読みいただき ありがとうございました。


ストアカ

林 由佳

花仕事スキルアップ塾・Angel’s Garden

204536_qrこちらのQRコードからも入れます。

500円分の割引クーポン付無料登録はこちらからどうぞ!
https://www.street-academy.com/friend_invites/2x1430oG

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中